2014年6月29日日曜日
2014年6月22日日曜日
2014年6月21日土曜日
トレビノカフェ
トレビノカフェ
東京都町田市金井2−8−17
TEL 042−735−1213
営業時間 11:00ー?
E-mail torabinocafe@gmail.com
この近くの外科の待ち時間などの待ち時間などに使える
国旗で分かるようにオーナーはイタリア人で結構感じがいい
正面の入口の扉の幅が狭いが、ここがアピールポイントの一つ
この店、前の道路を造ったのはそれぞれ僕の幼なじみだった
この店、前の道路を造ったのはそれぞれ僕の幼なじみだった
オープンテラスはタバコ、ペットOK
コーヒーはUCC
2014年6月19日木曜日
2014年6月18日水曜日
玉川珈琲倶楽部
玉川珈琲倶楽部
東京都町田市玉川学園2−7−13
TEL 042−728−4424
営業時間 8:30−20:00
定休日 月曜日
玉川学園で焙煎から珈琲提供までやっている本格派
550円で小カップ3杯の試飲も出来る
マダムのたまり場
カウンターが無いのが残念
珈琲のレベルはかなり高く僕好み
2014年6月17日火曜日
2014年6月13日金曜日
COFFEE SHOP ROOTS
COFFEE SHOP ROOTS
宮城県石巻市中央2−9−23
営業時間 14:00−22:00
TEL 0225−22−1454
僕の人生の中で究極のコーヒーショップの一店
東日本大震災後、瓦礫なども使って立て直した店
石巻のHUB的存在
店内の色使いはなんと僕の部屋のカラーコンセプトとほぼ一緒でびっくり!!
ビッグママ榊 美香さんの仕切りもスバラシイ
毎日通いました、榊夫妻ありがとうございます
ここのマスター榊さんも石巻にレゲエ文化を最初に持ち込んだ二人のうちの一人
美香さんのドリンク、フードともずべてにおいて完璧な珈琲屋
夜な夜な結構頻繁にいろんなアーティストのライブスペースにもなる
石巻訪問の際はルーツからスターとすれば素晴らしい石巻ライフが約束されるはず
お世話になりました
お世話になりました
超オススメのお店!!リスペクト!!
2014年6月12日木曜日
KRAKEN
KRAKEN
東京都町田市原町田4−12−4
営業時間 ?
休日 ?
TEL 042−725−6641
E-mail info@kraken.jp
洋服屋さん、古着もあり
珈琲キメスペースが小じんまりとある
2Fには姉妹店から移動してきた隠しコーナーがあり気づいた人だけ扉を開けてくれる
見つけられるかな?
オリジナルブレンドは無いが店がこだわった豆屋3店のブランドの珈琲がキメれます
静かな立地にチャリンコスタンドがあるのもgood!!
2014年6月11日水曜日
BE-IN
喫茶BE-IN
宮城県石巻市某所2F
営業時間 ビーンマスターの気分次第、たまにその時に来ているお客さんとの時間を大切にするためシャッターを下ろす
石巻滞在中、夜な夜な通った喫茶店
具体的な場所はシークレットにしておきます
お客さんのほとんどが音楽好きの常連さんで一見さんはめったにこない、だからみんな仲良し、そんな中に僕を受け入れてくれたのは本当にありがたい、感謝
入り口にあるペンギンの人形は東日本大震災の津波でここに流れ着いた物
この建屋の1Fの天井くらいまでは津波に襲われたが建物自体は奇跡的にも残る
階段を登り突き当りが1階まで落ちていく恐怖のぼっとん便所
登って左手が入り口
ピーンマスター、以下ビーマスは若かれし頃、レゲエユニット、ダンスにゴンのセレクターとして活躍
石巻にレゲエを初めて広めた二人のうちの一人
店内は写真の通り
DVDを再生するディスプレイが一つあり古き良きウッドストックライブ系を中心に常に音楽のビデオを 再生している
ビーンのすぐ近くにCOFFEE SHOP ROOTS があり、そこにライブにきたアーティストのバックヤード的存在でも有る
珈琲はフルシティローストのペーパードリップ
おいしいですよ
何度もいうが地元の音楽好きなコアなファンが世代を問わず集まる店で、老略男女みんな繋がっていて地元のやんちゃな不良たちはここで人生を学んでいく
二代目ビーンの立候補者もいて彼は背中にでかでかとBe-inのタトゥーを彫っているという気合のはった奴でシャッター下ろし係の一人
気になってどーしても行きたい方は僕が直接連れて来ますよ
リスペクトな一店
2014年6月10日火曜日
FUGLEN
FUGLEN
東京都渋谷区富ケ谷1−16−11
TEL 03−3481−0084
営業時間 月〜木 8:00−22:00
金 8:00−2:00
土 10:00ー2:00
日 10:00ー1:00
HP http://www.fuglen.no
行ってきましたよ、FUGLEN
お店の出入口が2箇所あり、正しくは写真で見て左側でしょう
本店はノルウェーでそこの日本店
デザインを手がけたのも一流の人で、賞も受けてるくらいのカッコよさ
外壁の色とロゴで日本を意識しつつも和ではない
日本人デザイナーが日本を表現しようとするとけっこう和風になりがちだけどフグレンはそこが違う
店内はJazzyな音にサイケな絵とアンテイークが絶妙にマッチング
さらにほどよいスタッフの絡みでなんとも言えない落ち着き感をかもし出している
コーヒーの値段もこの場所にしてこの価格?ってくらい良心的
これならインターナショナルなコミニケーションの場になるのも分かる気がする
代々木公園の駅からフグレンに行くなら井の頭通りからではなく、裏の散歩道から行きましょう
次は夜に行ってみたいな
物販もしているみたい
2014年6月9日月曜日
2014年6月8日日曜日
カフェ・ド・ランブル
カフェ・ド・ランブル
東京都中央区銀座8−10−15
TEL 03−3571−1551
営業時間 12:00−22:00 日曜〜19:00
定休日 なし
僕が気になっているブルーボトルコーヒーのオーナーもよく足を運ぶ珈琲屋さん
ネルドリップの店としてはあまりにも有名でいろいろな教本にも紹介されている
少し残念だったのは今年100才のオーナーが不在だったこと
写真にもあるとおり食べ物は一切なし
焙煎部屋がガラス越しに見えるようになっている
カウンターの中に洗濯機(普通の家にあるような)があって1回使ったネルをポイポイ放り込んでいた
20席くらいに対してスタッフは5名だったかな?
チェイサーを結構頻繁に変えてくれる、ということはチェイサーの温度にもこだわってるのかな?
ネルに湯を落としている時の集中力みたいなのはスゲーと表現しておく
ちょいと緊張感があり一見さんの僕にはリラックスって感じてはなかった
「ランブルもだーっ」て気づいたのはコーヒーカップの置き方
フルサービスの珈琲屋に行き出してからの発見はカップのとってが左側なのだ
気になって調べてみたら砂糖やミルクを入れて左手でとってを抑えスプーンを右手で持ち混ぜる!!
僕は右利きでずっと無し無しのブラックばっかりだったので違和感はあったがいままで何でかは分からなかったよ
スタバやサンマルなどセルフにはない世界、気付けてよかった!!
そうなってくると気になり始めたのがカップのロゴの位置
右手に持って
サンマルは向こう側>CM
テラさんマグは手前>個人で楽しむ
スタバは両方>www
だんだん解ってきたかも!?
「ランブルもだーっ」て気づいたのはコーヒーカップの置き方
フルサービスの珈琲屋に行き出してからの発見はカップのとってが左側なのだ
気になって調べてみたら砂糖やミルクを入れて左手でとってを抑えスプーンを右手で持ち混ぜる!!
僕は右利きでずっと無し無しのブラックばっかりだったので違和感はあったがいままで何でかは分からなかったよ
スタバやサンマルなどセルフにはない世界、気付けてよかった!!
そうなってくると気になり始めたのがカップのロゴの位置
右手に持って
サンマルは向こう側>CM
テラさんマグは手前>個人で楽しむ
スタバは両方>www
だんだん解ってきたかも!?
2014年6月7日土曜日
珈琲舎 ROSSE
珈琲舎 ROSSE
東京都町田市原町田4−3−6
TEL 042−722−3554
営業時間 9:00〜20:00
定休日 水曜日
営業時間 9:00〜20:00
定休日 水曜日
コーヒーの基礎知識 枻出版社 の中のサイフォンのスペシャリストとして紹介されてい
る店
町田に在りちょうど図書館に行く途中にあるというすばらしさ
マスターとスタッフは結構話し好きでもありカウンターに座ればマスターの方からコーヒーについてあれこれ教えてくれる
基本はサイフォンだが客の注文しだいではペーパードリップにも対応してくれる
ROSSEをだしてかれこれ45年、店内は1回シャンデリアを変えた以外はそのまま、だからなのかは分からないがとにかく落ち着き、おそらく町田界隈のコーヒー好きで知らない人はいないであろう
ちなみに今は店内禁煙、タバコの煙で汚れたシャンデリアを掃除するのが大変だからという理由
珈琲そのもののレベルは今のところ一番、店を出て家に帰ってきても鼻に香りが残っているのが凄い
自家焙煎
豆の販売もしている
豆の販売もしている
TERA COFFEE and ROASTER 白楽
神奈川県横浜市神奈川区白楽129
TEL/FAX 045−309−8686
営業時間 11:00〜20:00
定休日 月曜日
HP http://www.teracoffee.jp
E-mail:info@teracoffee.jp
「BARはじまる蔵」のしほさんに教えて頂いたビーンズショップ
LCF:Leading Coffee Family スペシャリティ・コーヒー飲みを取り扱うビーンズショップのグループのメンバー
こだわりは、
・農園直接買い付け
・新豆(ニュークロップ)のみの取り扱い
・冷蔵輸入(リーファーコンテナ)
・15度保管
・自家焙煎
すごいですね~
ビーンは100gから購入でき試飲(テイスティング)ももちろんOK
スタッフの対応も感じ良かったですよ
業販あり
このショップ店長の師匠のコーヒー屋さんが堀口珈琲
狛江店、世田谷店、上原店と3店舗あり堀口珈琲は定期的にセミナーも開催してるとの事
狛江店、世田谷店、上原店と3店舗あり堀口珈琲は定期的にセミナーも開催してるとの事
エチオピア ナチュラル (イルガチェフェ) [やや深] TERA COFFEE
エチオピア ナチュラル (イルガチェフェ) [やや深]
TERA COFFEE and ROASTER
エチオピア ナチュラル (イルガチェフェ) [やや深]
100g ¥620
shop comment
天日に干しコーヒーの実から豆を取り出すナチュラル精製なので、独特な香味になります。
天日に干しコーヒーの実から豆を取り出すナチュラル精製なので、独特な香味になります。
イチゴやチョコレートのような香りと甘い味わい。
生産者:イルガチェフェ地区コンガ周辺の小農家
地域:南部諸民族州ゲデオゾーンイルガチェフェ地区コンガ
標高:1,800~2,000m
品種:在来品種
収穫:セレクトピッキング+チェリーの手選別
精製:ナチュラル(アフリカンベッドにて乾燥)
選別:異物除去→スクリーン選別→比重選別→電子選別→ハンドピック
登録:
投稿 (Atom)